【色の表現方法】「RGB」「CMYK」の違いとは
モニターで見ている画面や作成したデザインが思うようなカラーで印刷できないことや、同じデザインなのにモニターと印刷物で色が違うと感じることはありませんか?
それは、色の表現の仕組みが異なるからです。
今回は、色の表現方法「RGB」「CMYK」についてご紹介します。
RGB
RGBは、光の三原色と呼ばれる「赤(Red)」「緑(Green)」「青(Blue)」の3色で色を表現します。
この3つの光を重ねると白色になり、色を混ぜれば混ぜる程白くなるため「加法混色」とも呼びます。
テレビやパソコン、スマホのディスプレイなどはRGBで色を表現しており、Webデザインをする際に使うカラーモードもRGBになります。
CMYK
CMYKは、色の三原色と呼ばれる「シアン(Cyan)」「マゼンタ(Magenta)」「イエロー(Yellow)」の3色に「黒(Black)」を加えた4色(プロセスカラー)で色を表現します。
色を混ぜれば混ぜる程黒くなるため 「減法混色」とも呼びます。
CMYを混色していくと黒色のようになりますが、「本当の黒」にはならないため、黒を加えています。
主に印刷などで使用されます。
RGBとCMYKの違い
RGBとCMYKは表現できる色の領域に違いがあり、RGBの方が多くの色を表現できます。
特に、CMYKは明度の高い色の表現が難しい他に、青や青紫がかった色だとぼやけや、くすみが出るケースもあります。
Web上で作成したデザインを実際に印刷すると、色に違いが生まれるのはRGBとCMYKで表現できる色の領域が異なるからです。
そのため、Web上で作成したデザインを印刷する際は、RGBからCMYKに変換するだけでなく、一度印刷して仕上がりを確認すると、納得のいくものが作りやすいでしょう。
さいごに
RGBはモニターやディスプレイ表示、CMYKは印刷物と覚えていただければデザインをする際に役立つと思います。
ここまで、色の表現方法を紹介してきましたが、印刷物のデザインをする際は、印刷をして一度色を確認することをおすすめします。
プリンターによって色が少し異なることもあるので、何回も印刷をして納得のいく色になるように調整をすることで、デザインの完成度も上がります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
「東三河・西三河で働く!」高時給な派遣求人が満載!
-
前の記事
【PHP】in_array()を使用するべきか?isset()を使用するべきか? 2024.08.30
-
次の記事
記事がありません